top of page
AdobeStock_292903946_edited_edited.jpg

​コラム

​Column

AdobeStock_292903946_edited_edited.jpg

​コラム

​Column

人材育成と「お客様第一主義」の実践

  • 工島
  • 4月11日
  • 読了時間: 3分

更新日:5 日前



こんにちは、ライフクリエイトの代表を務める工島です。

本日は、私たちが重視している「人材育成」と「お客様第一主義」についてお話しします。どんなに優れた理念やサービスがあっても、それを支えるのは人です。ライフクリエイトの成功は、社員一人ひとりがいかにお客様に寄り添えるかにかかっています。



 


社員教育の取り組み


ライフクリエイトでは、社員教育を最も重要な経営課題の一つと捉えています。その理由は明快です。私たちが提供するのは「商品」ではなく、お客様一人ひとりに寄り添った「人生設計」のサポートだからです。そのためには、社員が常に高い倫理観と専門知識を持ち、誠実に対応する必要があります。



ライフプランの研修

新入社員から経験豊富なプランナーまで、全員がライフプランの基本を学び直す機会を設けています。お客様の夢や目標を実現するための提案スキルを磨くとともに、共感力を育む研修を重視しています。私自身も研修に参加し、実際の事例を用いたディスカッションを通じて社員との意見交換を行っています。


手本を示すリーダーシップ

リーダーが言葉だけでなく、行動で示すことが重要です。私が直接お客様の対応にあたる姿勢を見せることで、社員は「お客様第一主義」が何を意味するのかを具体的に理解します。「お客様のために何ができるか」を常に考える文化が、こうした日々の実践を通じて育まれていきます。




お客様との対話を重視


ライフプランニングは「誘導尋問」ではありません。お客様の価値観や希望をしっかりと尊重し、一緒に未来を描くプロセスです。


プランニングの真髄

私たちの役割は、お客様が「自分の人生をどうしたいのか」を明確にするお手伝いをすることです。例えば、家計の見直しが必要な場合、ただ削減を提案するのではなく、「どうすれば無理なく理想の生活を実現できるか」を共に考えます。また、収入アップの選択肢がある場合も、具体的なステップを提示しながら目標を一緒に設定します。


実際のエピソード

あるお客様が、住宅ローン返済と子どもの教育資金の両立に悩んでいました。初めて相談に来られたとき、非常に不安そうな表情をされていたのを覚えています。私は「無理なく計画できる方法が必ずあります」とお伝えし、複数のシミュレーションを作成しました。その結果、「これならやっていける」という安心感を持っていただき、後日、「ライフクリエイトに相談して良かった」と感謝の言葉をいただきました。




組織の未来:信頼される人材を育てる


私たちは、組織の成長を支えるのは「人」だと確信しています。そのため、人材採用や育成にも独自のスタンスを持っています。


「スタンス」を重視した採用

スキルや経験だけでなく、「お客様の未来を共に考える」というライフクリエイトの理念に共感できる人材を採用しています。人柄や価値観を重視し、「共感力」を持つ人が自然と活躍できる環境を整えています。


持続可能な組織づくり

お客様との信頼関係を築くには、社員一人ひとりが健康でやりがいを持てる職場環境が欠かせません。ライフクリエイトでは、柔軟な働き方やキャリアアップの支援を通じて、社員のモチベーションを高める取り組みを行っています。




 


まとめ:共に未来を創る




ライフクリエイトの目指す未来は、お客様と社員が共に成長し、信頼の輪が広がる社会です。お客様第一主義を貫くことで、私たちは地域社会や家族の安心に貢献できると信じています。


これからも、社員と共に学び、成長しながら、より良いサービスを提供していきます。そして、お客様一人ひとりが「相談して良かった」と思える企業であり続けるために、全力を尽くします。



代表取締役社長

工島

bottom of page